着物買取の相場一覧|振袖・訪問着・紬など種類別の買取価格を徹底比較

着物を着た女性

「この着物、いくらくらいで売れるの?」
タンスに眠る着物を整理しようと思っても、相場がわからず迷う方は多いでしょう。

着物は、種類・素材・作家・状態などによって査定額が大きく変わります。
同じ訪問着でも、正絹か化繊か、証紙付きか無名かで、数万円の差が出ることも。

この記事では、着物の種類別・状態別の相場の目安をわかりやすく解説します。
また、査定額を上げるためのコツや、信頼できる買取業者の選び方も紹介します。


着物の買取相場はなぜこんなに差があるのか?

着物の価格が大きく変わるのは、「需要」と「評価基準」が業者によって違うからです。
買取業者は、着物を再販する販路(国内・海外・ネット販売など)を持っており、需要が高い品ほど高値で取引されます。

また、査定員の着物知識も大きな要因です。
専門知識のある査定員であれば、織りや染めの技術・作家の価値を正しく評価してくれます。

つまり、同じ着物でも「誰に査定してもらうか」で価格が変わるということです。


着物

着物の種類別・平均買取相場一覧

着物の種類ごとのおおまかな買取相場を以下にまとめました。
※素材・状態・作家によって変動します。

着物の種類平均相場(目安)高価買取の条件
振袖3,000円〜30,000円正絹・成人式向け・状態良好
訪問着2,000円〜25,000円作家物・証紙付き・現代柄
留袖(黒留袖・色留袖)1,000円〜15,000円比較的新しい柄・金彩加工あり
小紋500円〜10,000円正絹・有名染織・需要がある色柄
紬(大島紬・結城紬など)5,000円〜50,000円本場産地物・証紙付き
付け下げ2,000円〜15,000円未使用・訪問着に近い柄付け
浴衣・ウール0円〜1,000円ブランド・限定品であれば可
帯(袋帯・名古屋帯など)1,000円〜20,000円状態良好・作家銘入り

このように、素材・作家・状態で査定金額は数倍変わります。

特に「証紙付きの大島紬」「人間国宝作家の訪問着」「由水十久や久保田一竹の作品」などは数万円単位の高額査定も珍しくありません。


素材別で見る着物の相場の違い

素材特徴相場の目安
正絹(しょうけん)高級素材。光沢としなやかさが特徴3,000円〜50,000円
化繊(ポリエステルなど)手入れしやすいが安価0円〜2,000円
麻・綿夏用着物に多い。需要限定500円〜3,000円
ウールカジュアル用。再販が難しい0円〜500円

査定時は、素材を明確に伝えることが大切です。
「絹」なのか「ポリエステル」なのかで、業者の対応も変わります。


状態による査定額の差

状態は、査定額に直結する大きな要素です。
以下のような違いで金額は大きく変動します。

状態査定傾向
新品・未使用定価の10〜30%で買取されることも
目立つ汚れなし良好。再販可能な状態
シミ・小汚れあり軽度なら減額5〜30%
カビ・変色あり大幅減額または買取不可
虫食い・破損あり基本的に買取対象外

ただし、人気作家物や本場産地の着物なら多少の汚れがあっても値がつく場合があります。


証紙・作家名・ブランドの影響

着物の世界では「証紙付き=保証書付き」と同義です。
特に有名作家・老舗産地の証紙があるものは、高額査定が期待できます。

代表的な高評価ブランド・産地

  • 本場大島紬(鹿児島・奄美産)
  • 本場結城紬(茨城・栃木産)
  • 加賀友禅(石川)
  • 京友禅(京都)
  • 久保田一竹(辻が花染め)
  • 北村武資(経錦・羅)

これらの着物は、中古市場でも人気が高く、
一般的な訪問着の5〜10倍の価格がつくこともあります。


高く売れる柄・色・デザインの特徴

  • 古典柄・季節の花柄・上品な色味 → 再販需要が高い
  • 黒留袖・色留袖・訪問着などフォーマル系 → 婚礼・式典需要
  • 落ち着いたトーン(淡いピンク・グレー・藍色など) → 幅広い年代に人気
  • 派手すぎる・奇抜なデザイン → 買取額が低くなりやすい

特に「現代的な柄+上質素材」は、中古市場でも高評価を得やすい傾向があります。


査定額を上げるための4つのポイント

① 査定前に状態を整える

軽くブラッシングしてほこりを取り、陰干しして湿気を飛ばすだけでも印象が変わります。
無理に洗うのはNG。変色や縮みの原因になります。

② 証紙・付属品は必ず一緒に出す

証紙、たとう紙、帯、反物の帯封などをまとめて出すと、査定がスムーズになります。

③ 人気産地・作家物は専門業者へ

一般のリサイクルショップでは見抜けない価値があります。
→ 専門業者の比較はこちら:着物買取おすすめ業者3選

④ 複数業者で査定を比較する

同じ品でも、査定員の経験・販路によって金額は数倍違います。
無料査定を活用して、相見積もりを取りましょう。


買取方法別の特徴と相場の傾向

買取方法特徴相場傾向
出張買取自宅で査定。量が多くてもOK高め(査定員が実物確認可能)
宅配買取着払いで送る。全国対応平均的(送料無料が前提)
店頭買取その場で現金化地域による差が大きい

出張・宅配は「無料」が基本。送料・キャンセル料がかかる業者は避けましょう。


よくある質問(FAQ)

Q1. 古い着物でも売れますか?
A. はい。伝統工芸品や作家物は古くても価値が高く、状態次第で数万円になることもあります。

Q2. 汚れがある着物はどうすれば?
A. 自分で洗わず、そのまま査定に出しましょう。軽い汚れなら減額で済むことが多いです。

Q3. 証紙がなくても売れますか?
A. 証紙がない場合でも、デザインや風合いから判断可能。専門業者ならしっかり見極めてくれます。

Q4. 1枚だけでも買取可能ですか?
A. もちろん可能です。1点でも無料で出張・宅配査定をしてくれる業者が増えています。

Q5. どんな業者に頼めばいい?
A. 着物専門査定員が在籍し、出張料・査定料・送料が無料の業者を選びましょう。
おすすめ業者はこちら → 着物買取おすすめ業者3選


まとめ|相場を知ることが「損しない第一歩」

着物の価値は、見た目では判断できません。
素材・作家・証紙・状態・需要すべてが関係します。

相場を理解すれば、「安く買い叩かれる」リスクを避けられます。
そして複数査定を比較すれば、より納得の価格で売ることができます。

あなたの着物の本当の価値を知りたい方へ
着物買取おすすめ業者3選はこちら

★★★買取品を増やしたと考えるショップ関係者様、ソレウルに掲載しませんか?★★★

リサイクルショップ買取業者様掲載募集

まだ記載されていない地域のショップオーナー様は無料登録をご検討ください。

ショップの宣伝は少しでも増やすことが、商売繁盛の上で大切なポイント。

掲載されることで「機会損失」を防ぐことが出来ます

関連記事

返信

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA