不用品仕分け

不用品回収業者に依頼は違法になるの?

不用品回収が違法になるのか?

近年は不用品回収業者によるトラブルが増加傾向になりつつあることから、行政では不用品回収業者を利用しないアナウンスが各地で増えています。しかし、その「不用品」とは何なのか?不用品を回収することは違法なのかについてご紹介していきます。

不用品とゴミの違いは何か

まず不用品というのは何かです。元々は不要品と使われていました。「いらないもの」でしたが、用いらないものとして、「不用品」と使われることが多くなりました。つまり、家財品で必要ないもの、使わないものが不用品ということになります。それでは使わないからといってゴミになるのか?廃棄物になるのか?と言えばそうではありませんよね?

ただ利用する機会を失っただけで、欲しいと思う人は世の中のどこかにいて、また他の誰かによって使われれば不用品ではなくなります。つまり「ゴミ」ではないということです。

しかし行政では、家庭から出るものは一般廃棄物となり、許可のある業者でなければ引き取りすることが出来ないとアナウンスされていることがあります。ここに私は大きな違和感を感じるのです。

行政が家庭から出るものを全て廃棄物と定めることの疑問

買取出来るものは有価物とみなされて、無料回収になるものは廃棄物の扱いになるのでしょうか?家財道具の中には、しっかりとした値付けの出来るものと、買取りまでは出来ないが有効に利用できるレベルの中古品というのがあります。

中古品を扱う業者は国内流通だけでなく海外流通させる術を知っていて、ゴミにならない工夫をすることの知恵を持っています。家庭から出たというだけで全てをゴミ扱いにすると言うのは、今のSDGsの流れからいっても矛盾していますよね?

指定業者にしか依頼を出来ないのは既得権益

生活ごみに関して収集が出来るのは一般廃棄物の許可を持った処理業者だけです。家財処分などで出る大量の家財道具を処理するのに不用品回収業者を利用していたケースが多かったのですが、それについてもストップをかける自治体があります。

例えば神奈川県川崎市の場合ですが、「一時多量ごみ制度」というものを設けました。これは引っ越しや遺品整理で出る多量のごみを許可業者が収集するという制度です。

しかし引っ越しゴミや遺品整理だからと言ってすべてがゴミになるものばかりでしょうか?

いいえ、違います。引っ越し時の不用品や遺品整理とは言っても、中にはゴミにならないものが多く含まれています。家財処分の場合では一軒分で仕分けをしっかりやれば数万円~数十万円の買取になるケースも多くあります。許可を受けているだからと家財道具一式全て引き取りの依頼して、有価物があってもすべてを廃棄物扱いというのはもったいない話ですよね。

そしてもし一般廃棄物処理業者がゴミとして収集したものを仕分け分別して、その中から有価物だけを転売するようなことがあればこれこそ違法です。一般廃棄物処理業者は廃棄物の許可は持っていますが、古物商の許可は持ってはいません。

そして一般廃棄物の収集運搬の許可というのは簡単に取得が出来ません。限られた業者だけに与えられています。ゴミでないものでも「家庭から出るものは許可が無ければ出来ない」ということになれば、それはまさに既得権益だということになるわけです。

自治体が介入している理由

なぜ自治体が不用品回収業者を利用しないようにアナウンスしているのかにも理由があります。それは不用品回収業者による「ぼったくり被害」が背景にあるからです。

例えば軽トラック1台に積んで数十万円と取られたケースや、無料だと思って頼んだら数万円の請求が来たという事例の苦情が増加しているというのも理由の一つです。

参考

消費者注意情報】 不用品の回収を依頼したら40万円を請求された!~不用品の回収・処分で高額な費用を請求する業者に注意!~

引越をするので不用品を回収してもらおうと、郵便受けにポスティングされていたチラシを見て回収業者に依頼した。家電製品と家具の処分の見積りを取ったところ、テレビとレコーダーは無料で引き取るが、残りは1立方メートル当たり約5万円の廃棄料で合計50万円と言われた。高額なので40万円に値引きしてもらい、アパート明渡しの当日に引き取ってもらって料金を支払ったが、あまりに高額だと思うので一部でも返金してほしい。

引用元:東京都狛江市

これを読み解きますと、1立方メートル当たり5万円で、50万円を請求されたということなので、トラックで言うと箱形の2トントラック相当になります。確かにトラック1台で50万円というのは暴利です。明らかにおかしな話です。

不用品回収が違法なのかについて

不用品回収が違法かと言えば絶対そうでもありません。最近では不用品がまるでゴミのような扱いにされていますが、ごみとは違います。

くらしのマーケットで不用品回収は違法?

くらしのマーケット
引用:くらしのマーケット

くらしのマーケットの加盟業者は登録時に申告を行っています。引き取りするものは基本的にはリサイクルが可能な物が前提で、あくまでも「生活ごみ」のような廃棄物は引き取りはしないのが原則です。再利用が可能な不用品だけを回収しているということです。その場合にでも古物商の許可は取得している業者のみが加盟していることになります。

許可を取得した業者を紹介するサイト

不用品回収業者を紹介しているサイトの中には、「市町村の許可を取得した」不用品回収業者を紹介するところもあります。このサイトに加盟しているのは許可業者ばかりだから安心して依頼できるというのも大きなメリットです。

不用品回収・粗大ゴミ回収なら不用品回収相談所
出典:不用品回収・粗大ゴミ回収なら不用品回収相談所

引っ越し業者不用品回収違法

引っ越し業者では、以前は家具などの不用品を引っ越し時に回収を行っていたかと思いますが、現在では大手引っ越し業者ではそれらの回収はやっていません。家電リサイクル品5品目のみ受付しているようです。大手ほどコンプライアンス遵守の流れで取りやめているのでしょう。

参考

引越の際に、不用品は処分できますか?

当社では、家電リサイクル法対象製品(テレビ・エアコン・洗濯機・乾燥機・冷蔵庫)につきましては、お引取が可能でございます。
お見積りの際に営業担当者にリサイクルご希望の旨お申し付けください。
その他、ご不要になったご家財や小物類、家電リサイクル法対象商品以外の家電類については、処分引取が出来ませんので、事前にお住まいの自治体にお問合せいただき、お客さまにて処分のお手配をお願い申し上げます。
詳しくはお見積もりの際に営業担当にご相談ください。

引用:アート引っ越しセンター

しかしリサイクルショップを経営している引っ越し業者の中には不用品回収を行っているところもあります。

誤解を生みやすいアナウンス

インターネット内に書かれることは有益でありながらも、間違って理解してしまうことも多くあります。不用品回収についても誤解されることは多くあります。

参考

違法な不用品回収業者を利用しないでください

「家庭内の不用品を回収します」とアナウンスしながら軽トラックで区内を巡回したり、チラシやインターネット等で宣伝し、不用品を回収する業者がいます。このような回収業者は、一般廃棄物処理業の許可を受けていない違法な業者です。
また、杉並区では、一般廃棄物処理業の許可があってもご家庭の廃棄物を回収することはできません。産業廃棄物処理業・古物商の許可でも回収できません。

引用元:杉並区

このように書いてあると、不用品回収業者は無許可の業者であって違法な業者だと思っても仕方がありません。

しかし、何度も言うようですが、不用品だからといってゴミ(廃棄物)であるとは限りませんよね?再利用が出来ない生活ごみこそ一般廃棄物業者が引き取りするものです。

ゴミ収集業者とリユース業者とは異なる

一般廃棄物収集運搬する業者は生活で出るゴミを集めます。しかしリユース業者というのは不用品がゴミとして処分で捨てられそうになるものに価値を与え、再び利用されるようにする業者です。ここに大きな違いがあるのをご存知でしょうか?

ゴミ収集業者は集めた物を可燃物、不燃物と仕分けをしてゴミ処理をするのに対して、リユース業者というのは、リユース・リサイクル(再資源化)の分別を行います

不用品の中にも有価物になるものはある

海上コンテナ

ブランド品や高級家具や新しい家電だけが有価物としての価値があるのか?それはそうとも言えません。古い物でも、価値が分からない人からすればゴミにしか見えず、目利きの出来る人からすればお宝のような物も、それを知らない人はまるでゴミのように捨ててしまっています。

日本人からすればゴミにしか思わないものでも、海外ではは日本人が使っていたものを欲しいと思う人が多くいることを世の中の人は知りません。

参考

海外に届いた 浜屋商品

日本では不要とされた様々な中古品が、
海外で一品一品丁寧に修理、メンテナンスされ、
綺麗な状態で店頭に並びます。

引用元:浜屋

不用品をリユースすることがゴミ減量につながる

ゴミを減らしたいのであれば、一番効果があるのはリユースです。中古品として再利用すればゴミは減ります。要らないからといってゴミにする。これが一番困ることなんです。

もしゴミ減量に貢献したいのであれば不用品をリユース業者に受け渡す。それだけでゴミ減量につながるんです。

リユース業者は物の価値を知り、不用品回収してもゴミにならない努力をしている

不用品回収業者は一般廃棄物収集運搬業者と違って、ゴミを回収する業者ではありません。引き取りした不用品をリユース・リサイクルする業者です。物の価値を良く知り、中古品として世の中でニーズのあるものを判断し再び流通させています。

回収された不用品を中古品として扱うことでゴミにならない努力をしているのです。

リユース不用品回収業者はSDGsな社会貢献をしている

SDGsとは「持続可能な開発目標 Sustainable Development Goals」の略のことですが、2030年までに17の項目について挙げられています。その中には「住み続けられるまちづくりを包摂的で安全かつ強靭で持続可能な都市及び人間居住を実現する。」という条項があり、さらに廃棄物について環境上の悪影響を軽減するという内容が書かれています。

廃棄物が少なくなるほど環境は良くなるので、不用品を中古品として再利用するというのはSDGs的なことにも貢献している。つまりリユース目的の不用品回収業者は社会貢献しているということにも繋がっているわけです。

まとめ

不用品回収業者は許可がないから違法というような印象を持たれてることもありますが、不用品=廃棄物ではありません。正しく理解をすることで、環境に優しくより良く中古品を再利用してみませんか?

家財道具はまずはリユース目的のリサイクル不用品回収業者や買取専門業者に査定をしてもらいましょう。そしてどうしても再利用出来ないものを一般廃棄物収集運搬に依頼するのが一番ゴミが出るのが少無くなる解決方法になります。


★★★買取品を増やしたと考えるショップ関係者様、ソレウルに掲載しませんか?★★★

まだ記載されていない地域のショップオーナー様は無料登録をご検討ください。

ショップの宣伝は少しでも増やすことが、商売繁盛の上で大切なポイント。

掲載されることで「機会損失」を防ぐことが出来ます

投稿者プロフィール

甲斐 隆史
イタリアフィレンツェ le arti orafe 卒
愛知県出身
趣味は古いイタリア車に乗ること
2006年帰国後に中古品のビジネスに出会い起業
2007年株式会社コーモドを設立
中古品業界も既に10年以上のキャリア
2023年、地域の買取り業者の検索サイト「ソレウル」を立ち上げ
これまで培った経験と知識を生かして、リユース業界の広報として尽力している