古銭とは
まず古銭とは現行貨幣でないもの。現在では有効と認められない貨幣のことを言います。現在製造されているもの以外が「古銭」となるわけではありません。例えば「50銭」「1分銀」などが古銭となります。「1円札」は現在発行停止してますが、これは現在も有効な紙幣として取り扱いされます。
昔のお金 価値
現行貨幣は現在では発行はしていませんが、有効な硬貨や紙幣というのもあります。お店などでは使用できないものでも、現行貨幣として扱われているものもあり、それらは銀行に行けば等価交換をしてくれます。
例えば、お札に描かれる人物は時代によって変わり、1000円札の初代は「聖徳大使」でした。既に希少価値が出ているので、プレミアがつき1000円以上の価値になるものもあります。その他には板垣退助の100円札も現行貨幣の扱いです。
流通量が少ない物で、状態が良いものは希少価値が上がります。
旧札 価値
旧札というのは今では発行していないお札のことですが、紙幣としては有効です。旧札として価値がでるものは、未使用で記載されている数字の並びが珍しいもの。例えば聖徳大使の1万円札で「KM000001B」のような1番や666666のようなゾロ目や、100000のようなキリ番、123456のような階段になったもの。こういうお札は価値が上がります。
二千円札や、一万円札、五百円札、千円札など全てこのルールは当てはまります。
一圓 銀貨
この書体のは明治に時代の1円です。現在では有効ではないため使用することは出来ませんが、集めている古銭コレクターは多くいることから人気になっています。圓の書体や図柄が年代によっても異なり、希少なものほど価値が上がります。明治14年に新1円銀貨(大型)が発行されました。
新1円銀貨(大型)明治14年(1881)の重さは手持ちの量りで26.96gです。偽造品も出回ることが多く、偽物は重さが軽かったりしました。それなので、査定をすると時には重さも計ることになります。
価値としては数千円~数十万円になるものも。この価格差も、「レア度」によって異なります。
発行枚数の少ない年のものであったり、未使用品としてブリスターパックに入っているようなもの。こういうものは非常に価値が上がります。
銀の鳳凰100円銀貨
鳳凰の100円玉は昭和32年から33年に製造されました。(その後の稲穂は昭和34年~昭和41年、昭和41年~現在は桜の図柄)
たった2年という短い期間であったので、流通量が少なく価値は額面より高くなります。ただ、200円~数千円という金額で、レア度としては低め。昭和32年よりも33年の方が発行枚数が少なく価値が高いです。
昭和64年硬貨
昭和64年という時期を覚えていますか?昭和天皇が1月8日に崩御されて、昭和から平成に元号が変わりました。つまり7日しか昭和64年はなかったわけです。その7日間に発行された枚数は非常に少なく、これにより価値が上がっています。1円、5円、10円、500円硬貨も額面以上で取引されています。
5円玉 価値のある年号
5円玉で価値が出るものとしては、昭和32年のものです。この年は製造枚数が少なかったことが影響しています。相場価格は変動しますが、50倍ほどになったときもあります。つまり250円ですね。
もっと高くなるものとしてはエラーコインと呼ばれる、穴の位置がずれたもの。見つかるケースが非常に少ないことからマニアでは高い価格で取引されています。
1両はいくらになるのか
江戸時代に使われていた貨幣で1両は現在の価値では13万円~18万円程度と言われています。金を使った貨幣で、その重さは17.85グラム。小判にも種類があります。全部で12種類で、天保五両判金、万延小判金(1両)、元禄小判金、宝永小判金、享保小判金佐渡小判金、元文小判金、文政小判金、天保小判金、安政小判金、慶長小判金、正徳小判金。小判はなかなか見かけるものではありませんが、万が一見つかった場合には鑑定をする必要がありますね。
もし本物であれば金の価値からしても数十万円になることは間違いありません。金の地金分は価値として担保されます。
記念硬貨の買取
記念硬貨とは国家的な出来事の時に造られるお金です。例えばオリンピックであったり、天皇在位を記念して製造されました。
10万円金貨
10万円金貨は2種類あって、「天皇陛下御即位記念10万円金貨」と「天皇陛下御在位60年記念10万円金貨」です。何が違うのかと言えば、それぞれの重さ。質量ですね。天皇陛下御即位記念10万円金貨は30グラムで、天皇陛下御在位60年記念10万円金貨は20グラム。貨幣の価値としては同じ10万円なのですが、金の重さで比べてしまうと、30グラムの「天皇陛下御即位記念10万円金貨」の方が価値が高くなるわけです。
間違っても銀行で等価交換しないように注意してくださいね。
天皇在位60年記念金貨 買取価格
金貨の買取は、その日の金の相場を反映して価格が決まります。現在は(2023年2月調べ)およそ15万円~の買取価格です。しかしこれも金の相場が下がれば買取価格は下落していきます。
オリンピック記念硬貨
東京2020オリンピック競技大会記念千円銀貨幣
発行枚数:5万枚
価格9500円
東京2020パラリンピック競技大会記念千円銀貨幣
発行枚数:5万枚
価格9500円
1964年オリンピック記念硬貨
日本でオリンピックの開催は1964年にもありました。この時にも同じく記念硬貨製造されています。記念硬貨なので、購入している人が多いということで、現在でもかなりの枚数が流通していることで、額面に対して高額になるものは少ないです。ただコインケースに入っているもので、証明書付の物は数倍になっています。例えば1000円の硬貨が5000円ほどで取引されています。
古銭はフリマアプリで売れるの?
古銭はフリマアプリで売ることは出来ます。ただメリット・デメリットもあるのでご紹介していきます。
メリット
- 買取店よりも高く売れる場合がある
- 買取店が近くに無い場合には自宅で出品が出来る
デメリット
- フリマアプリは高く売れても手数料がかかる
- コインについて説明文で書く必要がある。知識がある程度必要。
- 写真を撮らなければいけない。
- 売れるまでに時間がかかる
- 発送も注意が必要
自分で手間を書ければ高く売れるのは当然ですが、落札しようとしているユーザーに対して古銭について説明をしなければいけません。この辺りをしっかりしないと信頼度が低くなり、入札が入らないケースがあります。特に新規で始める場合によくあるケースです。ストアなど場合は履歴も多いことから信頼度が高いので入札が入りやすいですが、始めたばかりの人は入札が入りにくい物です。特に古銭というお金に関するもので、偽造などを疑われることも多いのです。仮に売れた場合にも、フリマアプリの手数料はヤフオクの場合は8.8~10パーセントで、メルカリは10パーセントです。この手数料も考慮する必要がありますね。
あとは現行の貨幣として有効なものを贈る時には普通郵便では送ることは出来ません。現金書留などを利用する必要があります。
古銭買取のおすすめ業者
古銭を売りたいときの買取業者は専門店を選びましょう。一般的なリサイクルショップとは違い、専門性の高い査定が出来るスタッフがいるからです。特に金貨の場合は非常に高価な取引になるので慎重になる必要があります。
古銭買取でおすすめの会社
バイセル
BUY SELL
バイセルは古銭の買取にも強い会社です。遺品整理や家財処分で出てきた古いお金で価値の分からないものでも、出張査定をしてくれます。査定の専門家だから安心。出張査定も全国対応なので、わざわざ持ち運びする心配もいりません。現地で査定が出来て便利。
バイセルに査定依頼はこちらから↓
★★★買取品を増やしたと考えるショップ関係者様、ソレウルに掲載しませんか?★★★
まだ記載されていない地域のショップオーナー様は無料登録をご検討ください。
ショップの宣伝は少しでも増やすことが、商売繁盛の上で大切なポイント。
掲載されることで「機会損失」を防ぐことが出来ます