雑貨買取
生活雑貨はリサイクルショップでも買取りを行っています。家財処分や引っ越し時に整理をしていて出てきた、ギフトやいただきものの贈答品で不要な物があれば一度査定してみてはいかがでしょうか?
雑貨買取のアイテム
生活雑貨の中でも特に売れ筋で、高い評価になるものをご紹介していきます。
- 食器(ブランド食器、アンティーク食器)
- インテリア雑貨
- 伝統工芸品
食器の場合は、お皿やカップ&ソーサーのセット、ホーロー鍋。インテリア雑貨などなら、陶器置物、陶器人形、オルゴールといったものの中には非常に評価が高くなるものがあります。ブランドや希少性、人気などによって買取金額が変動します。
食器の買取
マイセン、ヘレンド、ティファニー、エルメス、ロイヤルコペンハーゲン、バカラ、ブルーオニオン、ウェッジウッド、深川製磁、香蘭社など洋食器から、有田焼・九谷焼などの和食器が有名ブランドで買取対象になりやすいです。
使用品ではなく未使用な物が買取としての取り扱いになることが多いというのがポイントです。ただし、箱がなくても買取は可能であったりします。
マイセンの食器買取
マイセンの食器は一つ一つ手作りで作られる手間のかかった商品です。磁土を自社で掘るところから始めるところから拘り、焼成、絵付けまで一貫して行っています。それくらいしっかりと丁寧に作られていることから価格は高価なわけです。カップ&ソーサーの1脚で数万円で販売されていたりします。
マイセンの「ベーシックフラワーセット」や「アラビアンナイト 千夜一夜物語」の場合ですと、中古買取価格は10万円を超えたりしています。
ティファニーの食器買取
ティファニーはブライダルリングやジュエリーを主に製造するメーカーですが、時計や陶器なども製造販売しています。デザインが優れているので、人気も高い商品hが多いのも特徴です。コーヒーセットやお皿が一番多いアイテムです。贈答品やギフトとして購入される機会が多いです。使わないまま残してあったものは中古買取に出してみるのも良いでしょう。
エルメスの食器買取
エルメスは1837年創業の会社。革製品のバッグ「ケリーバッグ」や「バーキン」といったモデルが特に有名で、大半の人が知っているかと思います。それ以外に生活アクセサリも実は作っていて、食器も製作しています。ジャン=ルイ・デュマ氏が社長だった時代に「食は文化」と、食事を大切にするフランス人らしい発想で、テーブルウェアにもデザイン性に優れたものを作るというのがコンセプトにありました。そしてスカーフにデザインされたような絵柄が食器にも採用されたりしていました。お皿やコーヒーカップ&ソーサーのセットなどのラインナップが一番多く、価格帯も数万円で取引されています。
リチャードジノリの食器の買取
リチャードジノリはイタリアのフィレンツェ発祥のメーカー。1735年の創業でかなり歴史もあります。リチャードジノリの食器の特徴は白く輝くような白磁です。創業からすでに200年以上が過ぎているので、製作された時代によっては非常に高額で取引されるものもあります。古いもので、保管の状態の良い物、絵柄が良いもの。そういうものが高い評価になります。
ホーロー鍋の買取

ホーロー鍋で人気なのは、ル・クルーゼやバーミキュラ、ストウブといったもの。中古品でも買取りしているショップは多いですが、未使用に近い状態で美品でないと実際の買取は難しいケースが多いです。※査定の価格は使用感など状態によります。
バーミキュラのホーロー鍋買取
バーミキュラは日本製のホーロー鍋ということをご存知でしょうか?非常に高価な鍋ではあるのですが、一生モノとして使えるくらい優れていると言われています。凄さの秘密は「無水調理」が出来るということ。野菜の水分だけを使って調理をするから味が薄まらない。だから美味しいというわけです。しかしバーミキュラのホーロー鍋は新品の価格だと30000円以上したりします。ちょっとお高めですねなので、中古品、未使用品で手頃な価格で買えると嬉しいものです。
ルクルーゼのホーロー鍋の買取
ルクルーゼはフランスのブランドです。1925年の創業。熱が逃げにくく、焦げにくいというのが特徴です。お洒落なデザインですし、フランス製という輸入品で歴史もあるので昔から多くのファンがいます。ルクルーゼの鍋も20センチくらいのモデルで35000円~と高級品です。
ストウブのホーロー鍋の買取
ストウブもフランス製のブランドです。これもバーミキュラと同じく無水調理が出来る鍋ということで人気があります。無水調理が出来るためには蓋がしっかりと隙間なく閉じなければいけないのです。そのくらいのクオリティが必要ということです。その品質の高さとデザイン性がも良いというのが人気の秘密です。色合いもカラフルでオシャレです。新品価格は20センチサイズで30000円程度します。
バーミキュラもルクルーゼもストウブも新品価格は高価なので、中古品として売却は可能です。
デロンギ、ジョセフジョセフ、バルミューダなどキッチンツールの買取
- デロンギ、全自動コーヒーマシンや電気ケトルなど
- ジョセフジョセフのキッチンツールセットなど
- バルミューダの電気ケトル、炊飯器、オーブンレンジ
このようなブランドや製品がキッチンツール買取では高く評価されています。
インテリア雑貨の買取
- 陶器置物
- オルゴール
- 木製玩具
陶器置物は輸入品のものが時に人気があります。ドイツ製やスペイン製のもの。しっかりとした造り込みで丁寧な仕上がり。色合いがとても良いです。
オルゴールの歴史は長く今から200年以上前に生まれています。中世の時代の上流階級の人々に好まれていました。シリンダーオルゴールというものから始まり、これはスイスの時計職人の人が発明したものでした。機械ではなく手作りのものは手間がかかり非常に高価です。新品で購入すると20万円以上するモデルもあります。(リュージュ、スイス製)
北欧の木製品は家具も非常に人気があるのですが、木製玩具でも有名な物があります。「カイ・ボイスン」、元々は銀細工師でしたが、木製玩具も作るようになり、サル・ゾウの手作り作品で世界で有名になりました。その後はスプーンやフォークのカトラリーセットをデザインし、イタリアで開催されたミラノ芸術展に出品しグランプリを受賞。その後はデンマーク国内で大きな反響を呼び、現在では品質の高さからデンマーク王室御用達にまでなっています。
インテリア雑貨で有名なブランド
数多く有名ブランドがありますが、選りすぐりの3選
- リヤドロ(LLADRO)
- マイセン(MEISSEN)
- イッタラ(IITALA)
リアドロの買取
リヤドロはスペイン発祥のメーカー、スペインのバレンシアで1953年に創業されました。陶磁器の人形を製造しています。デザインから製造までを一貫して行ってるのが特徴。色彩が良くてとても上品。まるで生きているような曲線美です。芸術性の高さからロシアの美術館でも展示されています。
リアドロの買取相場
製品にもよりますが、おおよそ1万円~、高いものだと20万円で買取される場合もあります。
イッタラ(iittala)の買取
イッタラの置物で人気があるのが「イッタラバード」鳥の形をしたガラスで出来た置物です。いくつもの種類があります。イッタラでその他に人気のアイテムには、カステヘルミやティーマといったものがあります。
イッタラバードの買取
イッタラバードの買取ですが、おおよそ7000円~15000円程度が相場でしょう。
バカラの買取

バカラはフランスのクリスタルブランド。1764年に創業されました。品質が高いことで有名なのですが、その理由にはグラスにはクリスタルガラスが使われているということです。「フルレッドクリスタル」という高い品質の素材を使い良質なグラスがされています。バカラでは様々な種類のグラスが生産されています。
- ワイングラス
- シャンパングラス
- ビアタンブラー
- ハイボール・タンブラー
- カクテルグラス
- ワインデカンタ
- 花瓶・置物
新品での価格も2脚で数千円~数万円します。
バカラのグラス買取はモデルやサイズによって相場が変動します。
オルゴールの買取
- レジーナオルゴール(ドイツ)
- リュージュオルゴール(スイス)
- オルフェウスオルゴール(日本)
手作りで生産されたものが査定の評価が高くなります。生産数の少ないものや希少なモデルも価値が上がります。
タオルギフトの買取
- 今治タオル
贈答品としてもらったタオル。未使用のまま残されているのであれば売却可能です。あまり高い価値にならない場合もありますが、ゴミとして処理するより環境に優しいです。出来るだけ再利用するのがSDGs的にも望ましいです。買取を行っているのは主に総合リサイクルショップなど、生活雑貨を取り扱っているショップがおすすめです。
伝統工芸品の買取

- 薩摩切子
- 江戸切子
- 鉄瓶
- 錫 酒器
- 輪島塗
- 樺細工
日本の中にはいくつもの伝統工芸品というものがあります。例えば「切子」ですが、ガラスをカットして加工されたもの。工芸の一種です。回転砥石を研磨剤と一緒に当てながら、切れ目を入れることで模様を生み出します。
鉄瓶も伝統工芸の一種です。鉄分が含まれるため健康にも良いとされています。南部鉄器が特に有名。
錫は熱の伝導率が良いことから酒器に使われるようになりました。日本酒を入れたりします。味もまろやかになると言われています。
輪島塗というのは石川県の輪島市で作られる漆器のことです。輪島市で取れた粉を使っていないと「輪島塗」とは呼ばれないそうです。
樺細工(かばざいく)とは山桜の皮を使って作られる工芸品です。それを使い茶筒・茶櫃等も作られます。藤木伝四郎商店は秋田県仙北市発祥のお店。昔ながらの伝統を守りつつも、現代使いに適した製品も今は作られています。中古での査定の評価も高い商品です。
置掛時計の買取
- ジャガー・ルクルト「アトモス」
- ユン・ハンス
ジャガー・ルクルトの「アトモス」は半永久的に動くとされている置時計です。技術力が非常に高い時計。中古の価格でも数万円で売られているものもあるのですが、グレードの高いモデルの場合は100万円近い価格のものもあります。状態によっても買取価格の変動はあります。
ブランド食器買取でおすすめのショップ
食器リサイクルにも繋がります
使わないままでいるブランド食器。飾りのままでなく、やはり使用するのが1番ですね!未使用品や美品であれば高く売ることが可能です。
セカンドストリート
2ndSTREET

全国に750店舗以上ある大手チェーン店のセカンドストリート。生活雑貨の買取はもちろん行っています。フルスペックやトータルリユースと呼ばれる店舗で取り扱いされています。
【特徴】
総合リサイクルショップ。セカンドストリートでは未使用の生活雑貨(食器やギフト)は高く評価されます。買取できないものとしては著しく状態の悪い物は買取が不可。インテリア雑貨、キッチン雑貨、工芸品、食器、ギフト品が査定の対象です。
【おすすめのポイント】店舗数が多いので、家の近くで見つかりやすい。幅広いジャンルを取り扱いしているので、生活雑貨の他のものも一緒に持って行ける。店舗へ持ち込みをすればすぐに現金化できるのがメリット。
公式ホームページを見る
福ちゃん
FUKUCHAN

福ちゃんはブランド食器の買取を得意としています。買取が初めての人でも安心して利用してもらえることをモットーに成長してきた会社なので、信頼感んも抜群。
【特徴】福ちゃんの買取には3つの方法があります。
1,出張買取。大量の食器をわざわざ持ち込みするのは重たいし、手間がかかります。何より途中で割ってしまったりしたら大変。そんな時に出張査定なら安心。たくさんあっても問題ありません。
2,店頭買取も可能。東京・大阪・神奈川には福ちゃんの実店舗があります。ウェブ申し込みから進みます。店頭買取のメリットとしては自分のタイミングでお店に行って、すぐに現金化できるというところ。少量の場合も良いですね。
3,宅配買取。誰にも会わない「非対面式」が宅配買取メリットです。お店に入るところを見られたくない。出張で来る人ともなるべく接触を避けたい。そういった方には特におすすめです。こちらもウェブからの申し込みになります。
福ちゃんでは無理に売却を進めるようなことが無いので、もし買取金額に納得いかなければ止めることも出来ます。
【買取アイテム】お皿、ポット・クリーマー、カップ&ソーサー、グラス、カトラリー、陶器人形、銀食器、作家物和食器、その他
【取り扱いブランド】アラビア、アウガルデン、イッタラ、ウェッジウッド、エインズレイ、エルメス、大倉陶園、クリストフル、KPMベルリン、セーブル、ティファニー、ナルミ、ノリタケ、バカラ、ファイヤーキング、フッチェンロイター、ヘレンド、マイセン、ミントン、リーデル、リチャードジノリ、リモージュ、リヤドロ、ロイヤルアルバート、ロイヤルコペンハーゲン、ロイヤルドルトン、ローゼンタール、ロールストランド
ブランド食器買取お申込みはコチラ↓
少しでも高く売るためにすること
買取業者に売ろうとする前に、少しでも高く売るためにはちょっとしたコツがあります。準備をしてから査定をしてもらうようにしましょう。
- 清掃をする
- 付属品があれば用意をする
- 箱があれば探しておく
- (電気で動くものなら)動作を確認しておく
- 欠品・破損が無いか確認をしておく
売るもののジャンルに合ったお店選び
売りたいものをジャンルの違うお店で売ると予想外に買取金額が低くなる場合があります。その理由としては、「専門ではないから」ということが挙げられます。やはりそれぞれのお店が得意としているもの。仕入れを強化しているものを売ると高くなります。
例えばブランド品を売りたい場合は、ブランド品を得意としているお店。骨董品を売りたい場合は、その専門店。生活家電などを売りたい場合は、家財道の販売をしているリサイクルショップといった具合にです。
★★★買取品を増やしたと考えるショップ関係者様、ソレウルに掲載しませんか?★★★
まだ記載されていない地域のショップオーナー様は無料登録をご検討ください。
ショップの宣伝は少しでも増やすことが、商売繁盛の上で大切なポイント。
掲載されることで「機会損失」を防ぐことが出来ます